1. NHKカルチャートップ >
  2. 西宮ガーデンズ教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > 踊りとオペラ
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

踊りとオペラ

講師
神戸大学名誉教授 谷本 愼介

ひとはなぜ踊りをおどるのか?これは難問ですが、オペラの素材としては悪魔や娼婦と結びつけられることが常道です。サロメの踊りは悪魔にとり憑かれた女のパフォーマンスとして、踊りそのものがキリスト教社会のタブーに直結しました。『タンホイザー』の「バッカナール」=酒神バッカスを賛美する狂喜乱舞はキリスト教社会で「悪魔化」されたヴィーナスを囲んで演じられました。
本年度の後半はさまざまな<踊り>を取り上げて<踊り>がいかにオペラ芸術の重要なファクターになっているかを、映像資料を鑑賞しながら検証します。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名西宮ガーデンズ教室残 席
開催期間10/11〜3/14曜日・日時第2金曜 12:30〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,978円

日程

×2024/10/11(金) (ワーグナー)
×2024/11/08(金) (ヴェルディ)
×2024/12/13(金) (ビゼー)
×2025/01/10(金) (マスネ)
2025/02/14(金) (リヒャルト・シュトラウス)
2025/03/14(金) (ヨハン・シュトラウス)

持ち物

筆記用具 コピー代(1枚につき10円教室集金します)

備考

■4月期優先継続期間:2/1〜2/28(予定)

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング