小笠原流礼法
〜作法の基本〜
- 講師
- 弓馬術礼法小笠原教場三十一世宗家 小笠原 清忠
美しさが響く作法を、宗家が直接指導します。
礼法は、基本の稽古が大切です。
立つ・座る・歩くと云った基本の動作を修練することによって、正しい姿勢の習得と体の歪みが矯正されます。
自分の呼吸にあわせた所作と、無駄を省き実用的でしかも第三者から見ても美しい動きが出来るよう練習し、日本の素晴らしい伝統文化である礼法を、暮らしの中に生かしながら伝えて行きたいと願うものです。
≪カリキュラム例≫
起居・進退、廻る、座布団・お茶・お菓子の進撤、戸の開閉、扇子、金包み、木花・草花の包み、箱の結び・紐の結び、料紙・硯箱の扱い、着物のたたみ方、着物の着せ掛け方、掛け軸の扱い、送迎の礼、折紙(折り雛、折裾)、食事作法など。
※状況に応じて進めます。
講座の詳細
教室名 | 西宮ガーデンズ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/24〜3/27 | 曜日・日時 | 第4木曜 18:45〜20:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2024/10/24(木) | |
---|---|---|
× | 2024/11/28(木) | |
× | 2024/12/19(木) | *12/26分(@教室) |
○ | 2025/01/23(木) | |
○ | 2025/02/27(木) | |
○ | 2025/03/27(木) |
持ち物
白いソックス
[テキスト]
『小笠原流礼法入門』2,000円(教室で販売)
備考
■4月期優先継続期間:2/1〜2/28(予定)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。