お勤め帰りのきもの着付け教室
- 講師
- (一財)民族衣裳文化普及協会認定講師 鴨原 真弓
着物を着こなしてお出かけしてみませんか
誰にでもできるコツをマスターし、おしゃれ着や外出着を美しく着て楽しむ。補正からきものの着方、二重太鼓まで学びます。さらには立ち居振る舞いやマナーも知って、貴女も”大和なでしこ”に。いつからでもご受講いただけます。着物をお持ちでない方はレンタルもあります。 【女性のみ】
◆カリキュラム
装いの知識、長襦袢を着上げる(体型補整、半衿について)、太鼓結び名古屋帯・お太鼓柄の出し方・相手に結ぶお太鼓結び、立ち居振る舞い・マナー、浴衣・半巾帯結び、男性の浴衣、太鼓結びと変化結び、ミセスの礼装(二重太鼓)、ミスの礼装(袋帯と変化結び)
講座の詳細
教室名 | 西宮ガーデンズ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜9/16 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 18:45〜20:45 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/15(火) | |
○ | 2025/05/06(火) | 祝日開講 |
○ | 2025/05/20(火) | |
○ | 2025/06/03(火) | |
○ | 2025/06/17(火) | |
○ | 2025/07/01(火) | |
○ | 2025/07/15(火) | |
○ | 2025/08/05(火) | |
○ | 2025/08/19(火) | |
○ | 2025/09/02(火) | |
○ | 2025/09/16(火) |
持ち物
【初めての方の初回持ち物】タオル3本、裾よけ、肌襦袢、長襦袢(半衿をつけてあるもの。おわかりにならなければご連絡ください)、足袋、腰紐4本、伊達締め2本、襟芯、着物(お手持ちの物があれば。普段着用のもの)※初回は帯は不要です。
以降、カリキュラムに沿って講師からご案内いたします。
※着物レンタルあります(前週迄にご予約下さい)
備考
■10月期優先継続期間:8/1〜8/25(予定)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。