激動の古墳時代と東アジア ―倭国の形成―
- 講師
- 元名古屋女子大学教授 丸山 竜平
古墳時代の前期から中期にかけての時代は古墳が極度に大型化した時代である。古墳の分布も大和から河内へとその中心部が動く。満々と水を貯えた濠を備える巨大な古墳など、はたしてその背景に何があったのか。4世紀の後半から5世紀にかけての前半期古墳の時代のその後半期に視点を当て、東アジアを見据えて歴史の動向を皆さんと共に学んでいきます。
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/15〜9/16 | 曜日・日時 | 第3火曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 | 600円 |
日程
○ | 2025/04/15(火) |
---|---|
○ | 2025/05/20(火) |
○ | 2025/06/17(火) |
○ | 2025/07/15(火) |
○ | 2025/08/19(火) |
○ | 2025/09/16(火) |
4月15日 大和古墳群から佐紀そして河内へ ―中期古墳の成立―
5月20日 東大寺山古墳と中平大刀と和爾・葛城 ―豪族の誕生―
6月17日 百済の王と七支刀と韓鍛冶 ―朝鮮半島と鉄―
7月15日 古墳時代中期の兆しー広開土王碑と高句麗ー
8月19日 古市、百舌鳥の古墳群 ―倭の五王―
9月16日 渡来人集団と牛馬そして技術革新の時代
5月20日 東大寺山古墳と中平大刀と和爾・葛城 ―豪族の誕生―
6月17日 百済の王と七支刀と韓鍛冶 ―朝鮮半島と鉄―
7月15日 古墳時代中期の兆しー広開土王碑と高句麗ー
8月19日 古市、百舌鳥の古墳群 ―倭の五王―
9月16日 渡来人集団と牛馬そして技術革新の時代
持ち物
筆記用具、ノート
備考
プリント教材を使用します。プリント代は受講料とともに前納していただきます。カリキュラムは、進行上の都合により、変更することがございます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。