『栄花物語』の世界
〜物語から平安朝の歴史を読む〜
- 講師
- 大阪大学名誉教授 伊井 春樹
時代の風を感じてみましょう
藤原道長は、どのようにして権力を獲得し平安朝文化の中心人物になったのでしょうか。兄道隆一家と権力闘争が繰り広げられますが、一方では一条天皇に入内した道隆女(むすめ)の定子、道長女の彰子、それぞれに仕えた女房集団によって、みやびやかな文化的社会が形成されました。定子には清少納言、彰子には紫式部や和泉式部などが仕え、和歌が詠まれ、随筆や物語が書かれました。記録には残されていない、仮名によって語られた歴史の『栄花物語』から、平安時代の貴族たちの生活や事件をたどります。その背景として、当時の記録類、説話などとともに『枕草子』や紫式部の作品もとりあげ、道長とどのようにかかわったのかも読み解くことにします。
講座の詳細
教室名 | 西宮ガーデンズ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/9 | 曜日・日時 | 第2火曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | 一条天皇のもとにおける定子と彰子 巻六「かがやく藤壺」 |
---|---|---|
× | 2025/05/13(火) | 定子皇后と彰子中宮の運命の転換 |
× | 2025/06/10(火) | 定子皇后の内裏退出と、新しく中宮になった彰子の参内 |
○ | 2025/07/08(火) | 定子皇后の御産前後と清少納言 |
○ | 2025/07/29(火) | 皇后定子の出産、その後の崩御 ※5週目(8/12分) |
○ | 2025/09/09(火) | 皇后定子の葬送と人々の悲しみの和歌 |
持ち物
筆記用具
[教材]講師作成プリント(コピー代1枚につき10円)
備考
■10月期優先継続期間:8/1〜8/25(予定)
★教室は、E教室より変更し毎回【第A教室】にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。