万葉集に親しむ
〜万葉人のことば・くらし・こころ〜
- 講師
- 武庫川女子大学非常勤講師 吉井 健
万葉人はどんなふうに四季の移ろいを眺めたのか。各回完結です
万葉人は昼と夜をどのように暮らし、どんなふうに四季の移ろいを眺めたのでしょうか。どんな恋をし、親しい人との別れをどのように感じ表現していたのでしょうか。
この講座では、ことばの意味を丹念に追いながら万葉集を読み、そのようなことを受講生の皆さんとともに考えてみようと思います。
万葉集に親しんでいらっしゃる方にも、初めて万葉集に触れてみようと思われる方にも、興味をもっていただける話題を提供したいと思います。
講座の詳細
教室名 | 西宮ガーデンズ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/9 | 曜日・日時 | 第2火曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | 額田王の歌から |
---|---|---|
○ | 2025/05/13(火) | 万葉集巻十 夏の歌 |
○ | 2025/06/10(火) | 柿本人麻呂 明日香皇女挽歌 |
○ | 2025/07/08(火) | 笠金村 神亀二年吉野讃歌 |
○ | 2025/07/29(火) | 万葉集のことば「告ぐ」「語る」 ※8/12分 |
○ | 2025/09/09(火) | 山上憶良 老身重病経年辛苦及思児等歌 |
持ち物
筆記用具
[教材費]
講師作成プリント
1枚につき10円
備考
■10月期優先継続期間:8/1〜8/25(予定)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。